School of Healing Arts and Sciences 校長の執筆記事  コレクション

読みごたえあり

Categories

00. トップページ
01. 道程(みちのり) 光を運ぶ
02. オーラ チャクラ ヒーリング
03. フラワーエッセンスとアルケミー
04. 自然 生命 動物 植物
05. 時代 社会 世界
06. 体の手入れ(食べる、鍛える、楽しむ)
07. 住居 エネルギー風水
08. 恋愛 結婚 パートナー関係
09. お金と仕事 夢をかなえる 自由に生きる

About

活動リンク

  • ★ 女神の青い蓮 ... 聖母の青い薔薇(仕事+パーソナル・ブログ)
  • ★ School of Healing Arts and Sciences(スクール・メインサイト)
  • ★ 校長の執筆記事コレクション(読みごたえあり)
  • ★ メルマガ「ヒーリングとアルケミー」(無料)
  • ★ 創作活動 アルケミー小説「アルス・マギカ」

Categories

  • 00. トップページ
  • 01. 道程(みちのり) 光を運ぶ
  • 02. オーラ チャクラ ヒーリング
  • 03. フラワーエッセンスとアルケミー
  • 04. 自然 生命 動物 植物
  • 05. 時代 社会 世界
  • 06. 体の手入れ(食べる、鍛える、楽しむ)
  • 07. 住居 エネルギー風水
  • 08. 恋愛 結婚 パートナー関係
  • 09. お金と仕事 夢をかなえる 自由に生きる

Recent Posts

  • このブログについて
  • 記事の整理開始
  • オーラと人間関係(マンガ図解付き)
  • フラワーエッセンスとフラワーレメディ講座(7)
  • フラワーエッセンス&フラワーレメディ講座(6) 「フラワーエッセンスとアルケミー」編
  • フラワーエッセンス&フラワーレメディ講座(5) 「フラワーエッセンスとアルケミー」編
  • フラワーエッセンス&フラワーレメディ講座(4) 「フラワーエッセンスとアルケミー」編
  • ヴァレリー・ハント 「ヒーリング・パワーとしてのバイオスカラー・エネルギー」(抜粋翻訳)
  • フラワーエッセンス&フラワーレメディ講座(3) 「フラワーエッセンスとアルケミー」編
  • フランツ・バードン 20世紀の最良のアルケミスト

twitter

  • @Healing_Alchemyからのツイート

今読んでいるか、最近読み終わったか、昔読んだのを再読中

  • C.G. Jung: Flying Saucers: A Modern Myth of Things Seen in the Sky (Routledge Classics)

    C.G. Jung: Flying Saucers: A Modern Myth of Things Seen in the Sky (Routledge Classics)
    晩年のユングの執筆は心理学関係者からはあまり省みられないが、実はすごく重要でおもしろい。

おすすめ ヒーリングと精神性

  • : 魂の医療 ― これからの時代に必要な視点、価値観、療法を探る

    魂の医療 ― これからの時代に必要な視点、価値観、療法を探る
    私も参加させてもらった、福田カレンさん企画・編集のインタビュー集。これからの時代に必要な視点、価値観、療法について、各分野の専門家10人が語るというもので、私は「フラワーエッセンス療法とフラワーメディスン」「ハンズオンヒーリング」の2つのテーマで話をしています。

  • ヘェメヨースツ・ストーム: 聖なる輪の教え (セブン・アローズ)

    ヘェメヨースツ・ストーム: 聖なる輪の教え (セブン・アローズ)
    北米先住部族(「インディアン」「ネイティブアメリカン」)の歴史、文化、価値観について、きれいごとだけではなく深い所から知るために読むべき1冊。北米先住部族の賢者(グランドファーザー)ヘェメヨースツ「ウルフ」ストームは、私の師であるロザリン・ブリエール師の兄弟子に当たり、また私自身、師とそのパートナー「ホワイト・スワン」の薫陶を受けている。過酷な人生を生き抜いてきたストーム師の語る物語は、時に激しく、また厳しく、読む者に気骨を要求する。

  • ロザリン・L・ ブリエール: 光の輪―オーラの神秘と聖なる癒し

    ロザリン・L・ ブリエール: 光の輪―オーラの神秘と聖なる癒し
    7冊からなるシリーズの最初の1冊になるはずだったのが、30年近く前にこの1冊目が出て以来、続きは出る気配もない(内容がもっぱら第1チャクラなのはそのため)。ブリエール師は大学では電気工学を専攻し、1970年代、UCLAでのヴァレリー・ハント博士によるリサーチに加わって以来、多くの病院や大学研究機関でのリサーチに参加し、アメリカからヨーロッパ、中東までを股にかけて教鞭を執ってきた。またラコタ族の血を引き、ホピ、ナヴァホ、クリーの3部族から認められたメディスンウーマンでもあり、この本は科学の枠組みをふまえつつ、先住部族の知恵と精神性の視点からも語られている。

支援しよう

  • あひるネットワーク
    ペットとしてのアヒルの飼育知識の普及などを目的とした非営利活動団体
  • NPO法人みんな地球の子どもじゃん!
    北海道庁と連携して、原発被災地域からの親子一時避難をサポート
  • 犬と猫のためのライフボート
    保健所などで殺処分される犬猫を引き取り、新しい飼い主を探すNPO法人。子犬・子猫の里親募集中
  • チベットのボン教難民支援(英語)
  • 自由チベット支援
  • 国境なき医師団
  • 日本動物福祉協会

いつでも

Mobile URL

Keitai address
Send mobile url of this blog's